MENU
               

Diary 写メ日記の詳細

波のある自分とうまく付き合うには
黒木楓 2025.08.04
波のある自分とうまく付き合うには

こんばんは、黒木です。

正直、最近ちょっと日記の投稿頻度が落ちてました。

やる気はあるのに、なかなか動けない日が続くとモヤモヤしてしまって…。

ということで、今日からまた再始動。頑張りマス!

セラピストの仕事に限らず、普段の生活でも「めっちゃエネルギッシュな時期」と「なんかだら〜っとしちゃう時期」って、交互にやってくる感覚ありませんか?

僕はけっこうこの波に悩まされるタイプで、「どうしたもんかな〜」と思って、ついにAIに相談してみました。

(文明の力、頼りがち)

いくつか「なるほど〜」と思った話があったので、ここでシェアしてみます。

------------------------------

① 脳と身体のバイオリズム

-

人には体調や感情、集中力に“波”があるらしいです。


-

天気・気圧・ホルモンバランス(セロトニン・ドーパミン)などが影響してるみたい。


-

雨の日や季節の変わり目に気分が落ちやすいのはそのせい。

------------------------------

② エネルギーの使いすぎ→反動がくる

-

やる気がある時期にフルスロットルで頑張りすぎると、その後にガクッと疲れがくることが。


-

「やる気ない自分=ダメ」ではなく、体や心が「ちょっと休もうよ」と言ってるだけらしい。

------------------------------

③ 達成感が感じられるかどうか

-

目標に近づいてる実感があると、自然とやる気も湧いてくる。


-

逆に、成果が見えないと「何のためにやってるんだろ…」と迷子になりがち。

------------------------------

④ 思考が“今”にない状態

-

やる気が出ないときって、たいてい「未来の不安」や「過去の後悔」に気持ちが飛んでる。


-

これ、集中力が削られてるサインなんだとか。

------------------------------

⑤ 生活習慣の乱れも地味に効いてくる

-

睡眠不足・運動不足・栄養不足。


-

とくに炭水化物ばかり食べてると、血糖値の上下でやる気が不安定になるらしい。

------------------------------

じゃあどうしたらいいの?

答えとしてはすごくシンプルで:

-

やる気の波があるのは当たり前と受け止める


-

やる気があるときに、“未来のやる気ない自分”を助ける仕組みを作っておく(ルール・習慣・ToDo管理とか)


-

やる気が出ないときは「最低限だけやれればOK」と割り切る

------------------------------

こうして見ると、「やる気が出ない」って別にサボってるわけじゃなくて、脳と身体がちゃんとサインを送ってくれてるだけなんだなって思います。

自分の波とうまく付き合いながら、また日記もちょこちょこ書いていけたらと思います〜。

Commentコメント

LEAVE

18歳未満の方

当サイトにはアダルトコンテンツが含まれております。
18歳未満の方のご入場は固くお断りしていますので
LEAVEから退場して下さい。

Web予約はこちら