Diary 写メ日記の詳細
こんばんは。
この世はお金じゃ無い!愛だ!といつも言ってます。
西島です。嘘です。
CATの子にはお金が全てだよと教育しています。
彼らはホントに商売気がありません。
そんなところも良い所だと思います。
しかし、お金の大切さは折角若いのだから伝えられる範囲で伝えてあげたい。
という事で今回のお題に行きつきました。
実際のところ「人が何を大事に生きるのか?」というふんわりした部分と、「社会はどう動いているのか?」という現実的な部分の両面から考えてみたいと思います。
①お金で成り立つ部分
・生活(衣食住、医療、教育、交通)
・社会的信用(仕事、立場、人脈)
・自由の選択肢(時間の使い方、住む場所、やりたいこと)▶︎お金=自由度
②お金で買えない部分
・愛情、信頼、健康、誇り
・「誰と生きるか」「どう生きるか」みたいな軸→この領域(自己実現の欲求)を満たせる人が本当の幸せを感じる人
さてここから何割か?という部分になります。
・OECDや世界銀行の見解
そもそも人は日常行動の7〜8割は金銭的な交換関係を前提に成立しているようです。
・経済心理学的見解
また、人の意思決定も7〜9割は"損得"で判断するそうです。お金だけではなくお金に準ずるものもここに含まれます(社会的地位、恋愛、SNS評価など)
・経済規模、社会構造の視点
世界のGDP、約100兆ドルは、人の生産・消費活動の貨幣換算値であり、ほぼ全てが経済活動として計上される構造になっています。
ボランティアなど計上できないものがGDPに反映されないのが2割以下となっています。
これらの統計を見るに約8割もしくは8割以上はお金で成り立ってると言えます。
日本はお金を稼ぐことは悪いことという風習がありますが、僕はこれからも"お金"だと言いたい。
お金がどれだけ大切か分かるからこそ、皆様と共に過ごす時間もどれだけ大切か分かるものだと思うからです。
むしろ人生においてこれだけの割合をお金が占めてるのにお金じゃ無いって言うのはすごく不自然なことだと僕は思います。
詐欺師か洗脳系の人がよく言うやつなイメージです。
そして、僕らセラピストもお金で動くし、お金で成り立つ関係です。
不健全なイメージかも知れませんが、むしろ他人同士の関係性としては健全とも言えます。
セラピストが頂く賃金に対してそれに見合うサービスを提供し、
お客様も適度に楽しんでもらえたら、
とても合理的なものなのではないかと思います。
ただ、女風は生活にどうしても必要なものではありません。
無理のない範囲で楽しく女風を利用してもらえたらと思います。
僕含めCATのセラピストは利用して良かったと思ってもらえるよう一緒の時間を大切にしていけるよう邁進していきたいと思います。
