Diary 写メ日記の詳細

おはようございます!
CATのオーナーでもあり、セラピストでもある西島です!
僕はとてつもなくめんどくさい男です。
僕ほどめんどくさいセラピストは居ないと思います。
どんなふうにめんどくさいのかと言うと、なまじ体力があるのでしつこさが尋常では無いです。
凝り性なので拘りも強く、拘り出すと際限がありません。
また、拳よりも口でケンカしてきたタイプなので理詰めしたり、言いくるめたり、わけわからん攻撃で相手の頭を混乱させたりなど…とにかくかなりめんどくさい男だと言う事は伝わったでしょうか?
僕の唯一の救いは自覚があるところです。
23歳から管理職として部下のマネジメントをしてきた僕は相手から「めんどくさい」と思われる事はどんなに正しい事を言おうと行動しようと何も伝わらなくなります。
「めんどくさい」と人から思われるほど非生産的なことはありません。学校の授業で必須科目にすべきだと思うくらい相手に「めんどくさい」と思われない事って凄く大切だと僕は思っています。
今日は人に「めんどくさい」と思われないように僕がしている事を紹介します!
1.言葉を軽くする
・「こうしないさい!」よりも「こうした方がいいよー」
▶︎強制感を減らし提案っぽく伝える
2.回数を絞る
・同じ話を繰り返さない
・要点をまとめて短く言う
▶︎「一度で伝わる工夫」をするのはとても大事だと思っています。
3.相手の状況を読む
・忙しい時に長々と話さない
・タイミングを見て伝える
▶︎むしろいいタイミングで伝えれると好感度アップのチャンス!超重要!
4.ユーモアを混ぜる
・冗談や笑いを交える事で柔らかく伝える
▶︎例「なんかおかんみたいな事言うけど…」
5.ポジティブに言い換える
・「ダメ」よりは「こうしてくれた方が助かる」など
▶︎否定よりもプラス提案に。
6.ストレートに言うことも大事
・「それは二度としないでほしい」など
▶︎本当に大事なことは気を使い過ぎて回りくどく分かりづらく伝えるよりはっきり言うことも親切。
結局、人が「めんどくさい」と思うのは『繰り返し』『強制感』『タイミングの悪さ』だと言えます。
逆に『一度に』『相手に合わせて』『前向きに』『わかりやすく』言うことは同じ内容でも"思いやり"に聞こえたりします。
今後もめんどくさい島が出ないように気をつけたいと思います!
もし出てたら教えてください!
CATの子も教えてねー!
またね!