Diary 写メ日記
こんばんは! CATの優人です! 姿勢を治すと頭痛が治る?なんて話し聞いた事ありますか? 本来だったらS字を描かないといけない頚椎がストレートになってしまっている (スマホの見すぎや普段から姿勢が良くない) そうなると首周辺に負荷が加わりやすくなり首周辺の筋肉が凝ってしまう それにより、血流の圧迫、神経の圧迫を起こしてしまいこれが長く続いてしまうと頭痛の原因になってしまうこともあります トレーナー時代ではこういった場合は足関節、股関節、左右の柔軟性などからアプローチしていくと実際に治る人もいまし...
こんばんは! CATの優人です! 姿勢を治すと頭痛が治る?なんて話し聞いた事ありますか? 本来だったらS字を描かないといけない頚椎がストレートになってしまっている (スマホの見すぎや普段から姿勢が良くない) そうなると首周辺に負荷が加わりやすくなり首周辺の筋肉が凝ってしまう それにより、血流の圧迫、神経の圧迫を起こしてしまいこれが長く続いてしまうと頭痛の原因になってしまうこともあります トレーナー時代ではこういった場合は足関節、股関節、左右の柔軟性などからアプローチしていくと実際に治る人もいまし...
こんばんは CATの優人です! 「動物の数え方は死んだ後に何が残るかで決まる」 牛豚は「一頭」、鳥は「一羽」、魚は「一尾」というのは食べられない部位、残る部位で呼ぶらしい。 そして人間は死んでから「名前」が残るから「一名」なんだと… こういう嘘か本当かたまたまなのかよく分からない情報はAIに聞いてみましょう。 死後の形状に関連づけて説明される場合があるが、全部が全部ではないとの事 GoogleよりAIに聞いてしまうこの時代
おはようございます CATの優人です! 今日は露天風呂の日 毎日でもお風呂に…いや、露天風呂に浸かりたい優人ですがたまーにだから気持ちいいんですよね… ちなみに私の好きな露天風呂は北海道にあります【豊平峡温泉】というところ! ここは本当に広い露天風呂で自然を満喫できます! 是非気になる方はぜひ行ってみてください!! ちょっと遠いいけど…笑
こんばんは! CATの優人です! 昨日勝利さんとお話しててAIに「三宅優人」と検索するとどんな人か教えてくれる! みたいなお話を聞いたので調べてみました! しかし、「三宅優人」だとヒットせず… 気を取り直して「西島勝利」と入力 すると… AIからも認識してもらってるとの事で記事が出てきました!! しかし、初知りだったのは勝利(しょうり)さんだと思ってたのですが(かつとし)と読むとは… もっと早く本人の口から聞きたかったと感じた夜でした笑 では、またね!
昨日のキャス後、スペースにて勝利さんと反省会 僕の反省以上に勝利さんが反省していたΣ(゚д゚;) 本当に熱心な人だ… 勝利さんの尊敬できるところはこういった表にあまり出さない努力家というところなんだよなぁ (優人調べ) でも、昨日は新しい環境下でキャスをしたから緊張はあったけれど、自分について理解が深まったからとてもいい時間になりました! では、またね! #複数人の時の上手な立ち回り
こんばんわ! CATの優人です! 今日はstoryのちひろさん、かいとさんとコラボキャスの日でした! かいとさんは出演本数2000本の元A〇男〇さんということで色々お話を伺いました! いや、とんでもない経歴すぎるやろぉぉおお! 話して色々聞きましたがとんでもない人でしたね笑 さすがの変態の優人も少し圧倒されました笑 storyのちひろさんはキャストさんもお客様のこともとても考えている優しいお兄さんでした!! キャス中何度フォローしてもらったことか… そして、勝利さんは誰とコラボしても霞まない眩し...
こんにちは! CATの優人です! *今日はUFOの日・空飛ぶ円盤記念日らしいです* *1947年にアメリカの実業家が自家用機で飛行中に空飛ぶ円を目撃したというできごとから由来してるそうですよ* 果たして本当にUFOは存在するのか 信じるか信じないかはあなた次第ってことですね では、またね!
今日は22時~ storyさんのちひろさん、かいとさんとコラボキャスがあります! storyさんとは第2弾のコラボキャスでかいとさんと僕初参戦! かいとさんは元〇V男〇さんというステキな経歴をもっているので変態性に溢れたキャスになること間違いなし! どんなお話が聞けるのかな!? 前回の勝利さんちひろさんのキャスくらい盛り上がれるキャスになりますので是非みなさんも見に来てください! では、またね!
おはようございます! CATの優人です! 今日はボウリングの日だそうです! 1861年6月22日に日本で初めて長崎県にボウリング場が誕生したそうです! こんな古くからボウリングあったの!! って驚き 昔は外国人向けの社交場だったそうですよ! それでは、またね!