Diary 写メ日記
僕の腹筋は小学一年生の時には割れていた。 幼稚体型でお腹がポコっと出ていたが割れていた。 4つに。 僕はドラゴンボールが好きだ。 だから悟空の特訓を真似して腕立て伏せや腹筋など筋トレを幼稚園から初めていた。 初めてのプール開きで同級生に腹筋気持ち悪いと言われた。 悲しかった。 筋トレし過ぎると身長が伸びないと言われた。 筋トレを封印した。 高校生になってて思ったより身長伸びなかった。 だから思いっきり筋トレをした。 大人の男の体になり腹筋は6つに。 大学になり気がつけば8つに割れていた。 社会人...
こんばんは。キャットイマーシブサロンの白川椿です。 5月はキャンペーン月ということもあり、いつもより皆様とお会いできる機会が多く嬉しい限りです。 今月残りの空き枠が 25日 20時〜翌8時(夜解散は23時まで) 26日 20時〜翌8時(夜解散は23時まで) 30日 10時〜18時 となっております。 興味を持ってくださっていた方、リピーター様でお泊まり悩んでいた方、是非お待ちしております。
日常生活ってあんまり頭空っぽになれる瞬間少ないですよね。 仕事では張り詰めてる時が多いし、友達や家族の前でも、この人からこう思われてるからこう振る舞うのが正解だよなぁって行動してしまう人、日本人は多い気がしています。 だからこそお付き合いされてる方は彼氏彼女の前だけは頭空っぽになれたりするといいだろうし、女風を利用する人はセラピストの前だけは頭空っぽになれると良いよね。 僕の施術はどんどんIQがゼロに近づくので、頭空っぽになりたい人はアソビニキテネ
こんにちは! CATの優人です! お会計問題というのは聞いたことあるでしょうか? デート利用時など一緒に食事をした時お会計は相手にもってもらいます お会計をしてもらう時にセラピストはどこにいるべきなのか お会計を持ってもらう時のマナーを兄に教わるタイミングがありました! その時に教わったのは「お店の出たところで待つ」ということでした。 相手が出てきたら感謝する お会計時に隣にいるのみなさんは嫌じゃないかな? 相手に聞いたことはないから分からないけどさ 相手を配慮するとやっぱり外で待っててあげるの...
こんにちは! 最近肌荒れしなくなったことについて 今年の1月から飲み物をほとんど水に変えて過ごしています。 よくモデルの方が口にする1日2リットル以上の水を飲めば美肌効果があるという内容を信じて飲み続けています。 よく飲み過ぎでお腹を壊してしまうこともしばじは、、 3ヶ月程飲み続けていた時にお肌がツルスベ肌に生まれ変わっていた事に気づきました! よく周りの人からも何かスキンケアしてるの?って言われる事が増えました。 調べて見ると水を飲む事で沢山汗をかいてデトックス効果が生まれるって書いてありまし...
こんにちは。キャットイマーシブサロンの白川椿です。 日記用の自撮り時間確保のために特急列車に乗ることがあります。 たまには有益な情報を発信するセラピストでもありたいので今回は皆様に◯イフ◯◯ックをお伝えします。 ①【暑い日は日陰に入ると少し涼しい。】 理由は分からないけど日陰に入ると涼しく感じるのでオススメです。上位互換は【屋内に入る。】です。 ちなみにこれも理由は分からないけど夜は日陰と同じ効果を得られます。 ②【スマートフォンはポケットに入れておくとすぐに取り出せて便利。】 これに気づいた時...
こんにちは、月野です、キャットにいる。 バスケ好きなんで、たまにはバスケの話。 昨日、Bリーグの試合を観ていました 白熱した好ゲームだったんですが、それ以上に目立ったのが審判への文句。選手もベンチもずっと何か言ってるし、Xでも「判定がー」って大荒れ でも、個人的にはこう思います ルールがあって、それをジャッジする人がいる。それが競技というもの。ジャッジは完璧じゃないけど、私怨で吹いてるわけじゃないはず。そこに感情ぶつけても、試合の質は上がらない。ちなみに月野はバスケの審判ライセンス所持でしたが文...
おはようございます! 腹痛によりトイレに篭って白湯を飲む西島です。 お腹痛い!でも元気です!! さて、皆様。小中学生の頃、学校に誤って入ってきてしまった鳥達を見たことありますよね? 外に出してあげる為にそんな迷子の鳥さんを捕まえて外に導いてあげた経験、ありますよね? えぇ、僕もあります。 それぞれの鳥達には特徴があり、その上で正しい捕獲の仕方がありますよね。 今日はそんな西島流鳥の捕まえ方をお話します。 ・スズメ→とりあえず体力無いのでしばらく追いかけ回せば飛べなくなります。そうしたら優しく手で...
ということで、日記王になりたいと思います。 ルフィのように意気込んでみましたが、文字の如く、日記をいっぱい投稿する人になりたいなと思っています。 僕は元々気づいたことや感じたことなどを、よくメモ書きに蓄えておく癖があり、そうすることで頭がスッキリするタイプでした。 そういえば最近あんまりやってないなぁと思っていたところ、セラピストとして日記を書き始めることとなり、改めてぼやっと考えてることを言葉にすることって大事だなぁと思いました。 もちろん色んな方に知ってもらうための発信ではあると思いますが、...