Diary 写メ日記
最近、YouTubeでキヨ。さんの動画をよく見てます。 やっぱりあのテンションと実況のセンス、最高すぎる…!今日は「8番出口」の実況を観てたんだけど、あの不気味さと笑いのバランスがよき。 そういえば、「8番出口」って映画化するんだよね!?しかも主演がニノ! あの独特な世界観をどう映像で表現するのか、すごく気になる…。ニノの演技も大好きだから、絶対観に行くって決めました。怖いのかな?怖くないよね…??
こんにちは! CATの優人です! 2025年の梅雨情報 今年の関東圏の梅雨入りは遅れて6月中旬頃になるらしい 梅雨前に雨振り出すからよく分からなくなるよね笑 平年だと梅雨入り梅雨明けが6/7頃~7/19頃 昨年は6/21頃~7/18頃 梅雨の時期は傘だったり荷物が増えて足元が悪くなるからから大変な時期だよね 日本気象協会の情報だから確かなはずだけど気象情報っていうのは読めないものだよね… でも、ある程度頭に入れとくのは大事ね ちなみに梅雨の時期はムラムラするみたいな記事を見つけたけど本当なのかな...
こんにちは! CATの千晴(ナリハラ)です。 道枝さんからとんでもなく気合いが入ったバトンをいただいたのでその気合い引き継がせていただきます( *`ω´) 初めてのリレー日記です! 遅くなってしまったこと申し訳ございません。 自分について考える機会って中々なかったので新鮮な気持ちです(*´꒳`*) まず、前回までの走者をこちらに載せさせていただきます。 月野さん https://kaikan.co/tokyo/747/20536/diary/440292/ 白川さん https://kaikan...
こんにちんは 今日6月3日は「LAWSONの日」だそうです。 それぞれ好きなコンビニがあると思いますし、その好きな理由も様々だと思います。 ちなみに僕はLAWSONが1番好きで、その理由はやはりウチカフェシリーズ(オリジナルデザート) 甘党には堪らない圧巻の品揃え 特に好きなのは白い鯛焼きとエクレア 頑張った自分へのちょっとしたご褒美に買うことが多いです。 みんなの好きなコンビニスイーツ教えてʕʘ‿ʘʔ
おはよん こないだ貰ったカラスミを使ってパスタを作ったお! けど何も調べないで作ってみたから使い方があってるのかわからん 使ったものはパスタ、オリーブとにんにくの酢付け、ズッキーニ、カラスミ、塩コショウ、味の素 カラスミはピーラーで刷って細かく切り刻んで最後にふりかけた! カラスミの使い方あってる? もっといい使い方ある人は教えてください! 僕は作って食べるまで味見はしないタイプ… 結果は、この写真の感じででめちゃくちゃ味薄い… 難しい…味見しろって話なんだけどさ笑 でも、完成するまで我慢して食...
ベトナニーの月野です 昨日はしっぽりとお酒を飲んでいたら 気づいたらスキンヘッドのデカいおじさん三人に囲まれて一緒に朝方まで飲んでました うち二人は知らない人です、コワイヨコワイヨ 記憶もちゃんとあるけど、おじさんたちはかっこいい 見た目云々じゃなくて振る舞いと生き様がかっこいい 人間力を磨いて、素敵に歳を重ねたいと思いました そんな私はミサワばりに2時間しか寝てない中朝カレー食べて出社です 朝って付ければなんでも健康聞こえるのずるいですね 朝ニーすることで一日の煩悩が消えてスッキリ集中して物事...
押忍!CAT_IMMERSIVESALONの成田 千晴(ナリハラ)です。 髪塾とは髪のセット初心者ナリハラが垢抜けするまでの成長日記です。 今日も雨だ、、 雨が降ると湿気でセットしても崩れちゃうから泣きそうになる( ; ; ) 雨の日は固めのワックスを使った方がいいのかな? そんな事はさておき、今日は8日目。 ドライヤーが乾き切る前にアイロンをしまいました。 もうそれはすごい音が鳴ったんですよ。 バチバチッと トップが、、(´-ω-`) なので今回も横向き撮影お許しください。 写真見て気づいたの...
おはようございます。 CATの白川椿です。 正直言って僕はできない事が多いです。 特にスポーツに関しては学生時代に単位を落とさないギリギリを計算して体育をサボっていたぐらい苦手です。体力テストも最後に参加したのは中学生の頃。 技術も足りないし体力もないので長期戦に持ち込まれても無事負けます。 本業1本の頃は毎日仕事終わりにゲームして夜更かししてました。 運動で勝った事は人生であったのだろうか。。 そんな僕は小学生の頃ミニバスをしている友達がたくさんいました。 その友人たちは中学、高校とバスケを続...
こんばんは。 CATの勝利です。 正直言って僕にできないことはほとんどありません。 特にスポーツに関しては学生時代にインターハイ出場くらいガチ勢なら無理ですが、趣味でやっているくらいならいい勝負ができる…と思います。 技術が足りなくても長期戦に持ち込めば体力で粘り勝ちできる…と思っています。 サラリーマン時代も新卒の子とジムに行ってランニングしても11歳差があっても圧勝でした。 体力で負けたことは人生においてほとんどありません。 そんな僕は小学生の頃ミニバスをしていました。 小3〜6までやってま...
子どもの頃は何かに頼らなくても生きてこれた そんな歌の歌詞があったが「たしかにっ」て感じた… 子どもの頃は友達とスマホもなくてただただ一緒にいる時間のことだけを考えて楽しんで生きていた 今は気にすることが多くなってしまった 気にしなくていいことも 目に入れなくていいことも入ってしまう時代 そんな複雑な世の中になってしまったように感じる しかし、逆を辿れば誰かに助けを求めやすい時代に進みつつあると感じる 女風だけに限らず ギスギスしたくないよね